
本日のテーマは「頭皮トラブル対策」。 誰でも1度は経験したことあるorこれから経験するであろうことなので対策を知っているかいないかで気の持ちようが変わります。 ぜひ参考にして下さい。 ~目次~ ・よくある頭皮トラブルの種類 ・誰でもできる解決策 ・予防策と気を付けること
1、よくある頭皮トラブルの種類
まず頭皮トラブルと言ってもかなりの種類があります。ここではよくある種類について書いていきます。 ・乾燥によるフケのような類 季節の変わり目などによく見受けられます。どちらかというと痒みを帯びます。 白い瘡蓋のようなものがパラパラと。乾燥も大きな一因です。 ・洗い残しによる類 先ほどのフケより少し大きめのフケのようなイメージです。 痒みはさほどないものの頭を振ると継続的に出てきます。 シャンプー後はしっかりと洗いましょう。洗い残しが大きな原因と言えるでしょう。 ・ターンオーバーが正常に行われていない類 頭皮の炎症なり痒みと同時に起こり得ます。 ホルモンバランスの乱れや季節の変わり目でトラブルになりやすいです。 ・薬剤などによるかぶれの類 カラーやパーマなど美容室の施術後に痒くなってしまったり腫れてきたり、膿んだりすることがごく稀にあります。 アレルギーなどチェックを行いましょう。健康状態に問題がある場合はすぐにお医者様にかかりましょう。 出来れば施術をしないことをオススメします。 ・健康状態に問題がある類 円形脱毛症などがある場合などは一度医療機関を受診しましょう。 円形脱毛症や脱毛症は体の何かしらの異常のサインです。 参考までに1つアドバイスというか知識を。 正常な頭皮頭皮の色はご存じですか? 正常=青白い 疲労など少し注意が必要=黄色 炎症などトラブルあり=赤 毎日チェックしてみましょう。
2、誰でもできる解決策
病気などで無い限りやることはシンプルで頭皮用のスカルプ系のシャンプーを使う事、頭皮用化粧水やクリームを使うこと。 これで大抵のトラブルは改善されます。 オススメとしてはDNAシャンプー。 こちらは頭皮環境を整えてくれるシャンプーです。 使うことで油分が多い時は少なく、少ない時は多くしてくれるシャンプーです。 医療機関での診断以外でできることは少ないのでぜひ実践を。毎日の積み重ねはとても大事です。 DNAシャンプーはこちらから♪
3、予防策と気を付けること
食生活、生活リズム、ストレス。この3項目が何より大事です。 なかなか難しいのですが。 食生活は健康的な食事を摂る事。海藻類、ミネラルはとても良いです。 生活リズムはいわゆるゴールデンタイムに睡眠を取る事。(22~2時) ストレスを溜めないことは少し難しいかもしれませんが少しだけ楽に、楽しく。気の持ち用も大事です。 すぐに実践出来ることと継続的にやる続けることの積み重ねです。 ぜひ皆様も取り組んでみて下さい。 アンチエイジングはあるうちから。若いうちから。
最後までお読み頂きありがとうございました。ご質問等があれば何でも聞いて下さい。Instagramでは日々のサロンワークを発信しております。ぜひフォロー&いいねをお願い致します。
そして楽天ルームではオススメの商品をピックアップしてまとめております。買う買わないではなくぜひそちらも併せてご覧ください。
コメント