
本日のテーマは「市販のシャンプーとサロンのシャンプーの違い」。
もっと簡単にいうと市販とサロン専売品の違いですね。
結構違う点があるので丁寧に書いていきたいと思います。
~目次~
・そもそも市販とサロン専売は何が違うのか?
・具体的なメリット、デメリット
・オススメのシャンプー
それでは早速参りましょう。
1、そもそも市販品とサロン専売品の違いとは?
まず洗浄成分がかなり違います。
お値段にも比例するのですが安いには安いなりの理由があります。市販品はいいものも悪いものも落としてしまうイメージでサロン専売品はいいものは残してくれつつ悪いものだけ落とすイメージです。
毎日プラマイ0を行うのかマイナスを行うのかの違いです。1年で見るとかなりの違いがあると言えるでしょう。
頭皮や髪の毛にとって必要なものさえも落としてしまうとやはりダメージを受けます。
今大丈夫でもゆくゆくはきっと差が出ます。白髪や薄毛の原因になるので出来るのであればいいシャンプーを使いましょう。
現代では市販のシャンプーでもクオリティーが良いものもあるので一概には言えませんがサロン専売品と同じ価格か少し安いくらいなのであまり変わらないでしょう。絶対的に良いシャンプーを使った方が良いです。いますぐ変えられるのでオススメです。
2、具体的なメリット、デメリット
箇条書きにはなりますがどちらもメリット・デメリットがあるので書いていきます。
市販のシャンプーのメリット・デメリット
市販のシャンプーのメリット
・値段が安い
・泡立ちがいい
・試しやすい、買いやすい
デメリット
・成分がよくないものが多い
・種類がありすぎて迷う
・将来的に差が出る
値段が安いのは成分による違いです。いわゆる高級アルコール系という成分。安くて泡立ちが良いその分髪の毛は傷むと思ってください。
サロン専売品のメリット
・洗い上がりがとてもいい
・長く使い続けると効果がかなりある
・お悩みに応じて選べる
デメリット
・値段が高い
・合わないものは合わない
成分だけで考えるととりあえず何を使っても間違いはない。将来的なことを考えると絶対にサロンシャンプーの方をオススメします。
3、オススメのシャンプー
最後に個人的にオススメのシャンプーを2つ紹介しておきますね。本当にオススメなのでぜひ使ってみて欲しいです。
1つ目はオーガニックノート。
PRINCIPEでもお取り扱いがあります。成分的にはアミノ酸なので保湿力、補修力に特化してます。
香りも選べる6種類。(PRINCIPEでは4種類のご用意)
成分は全て同じで飽きなく長く使えるようにと開発されています。またボトル自体も土に返せるというSDGsぶり。国産で京都の会社のシャンプーなので尚オススメ。
価格も¥2970とお手頃で1ヶ月半持ちます。シャンプー難民さんはぜひぜひ1度試してみて下さい。
2つ目はアミノシールド。アミノシールドもアミノ酸に特化したシャンプーで含有量がとても高いです。なんとその含有率は45%。これは驚異的な数字です。ほとんど広告を売っていないので知る人ぞ知るシャンプーでそこもまた良い。
赤ちゃんでも使えるくらい優しいシャンプーなので成分的にも問題ありません。洗浄力はやや優しめですが泡立ちもしっかりしていて洗いやすく洗い上がりも最高です。
以上2つ。このシャンプーのどちらかを使っていれば間違いないと思います。
更に詳細はまた別の記事の別の機会に書ければと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。ご質問等があれば何でも聞いて下さい。Instagramでは日々のサロンワークを発信しております。ぜひフォロー&いいねをお願い致します。
そして楽天ルームではオススメの商品をピックアップしてまとめております。買う買わないではなくぜひそちらも併せてご覧ください。
コメント